RECRUIT
新卒採用
共に成長し、共に極め、共に挑戦できる仲間を求めています。
-
当社の特色
-
個々人のスキルを組織力にする
各人のスキルを組織力として蓄積をすることに重きを置く企業です。
・最新の技術的スキルに焦点を当て、社内での技術検証やパッケージ開発を行う。
・社長自らの知識や経験を社内研究会で議論し技術共有を行っています。 -
「量より質」のシステム開発
人員の数でカバーする案件ではなく、高スキルが求められる難易度の高いシステム開発案件に携わっています。
(例)
・高負荷トランザクションシステム
・並行処理システム -
最新技術の検証
機械学習やPython、AWS利用した技術検証を行っています。
-
-
求める人物像
今携わっている仕事より、少しレベル高い仕事をしてみたい
設計思考に学術的な部分まで触れてみたい
何かを極めたい、または、様々な分野や技術に挑戦してみたい方 -
主な仕事内容
募集職種 現在、新卒・未経験者の募集を行っておりません。 -
入社後研修内容
入社後の大まかな流れ 新卒・未経験者の方にご入社頂いた場合、下記の流れで研修を必ず受講頂きます。
技術的な基礎知識については、ご入社後に研修内でフォロー致しますのでご安心ください。
ご入社 → テキストによる技術知識の学習 →開発演習による社内システム開発 →
現場案件にてOJT研修【新人研修 カリキュラム例】 基本テーマ 一人前のエンジニアになるための研修期間です。
研修中は、新しい事ばかりで大変かもしれないですが、日報による業務報告およびメンターによる報告内容チェックを行い、着実に・確実に力がついている状態にします。
なお、その時々の会社状況や、ご本人の理解度を加味してカリキュラム内容は修正します。テキストによる
技術知識の学習期間:1か月~1か月半
①Java基礎
・Java基礎(環境構築、基礎演算、if文、for文、配列、クラス、継承、例外 等)
・理解度確認問題の実施(当社オリジナル)
②DB基礎(SQL)
・SQL(環境構築、基礎問合せ、集約・並び替え、CASE式、集合演算 等)
・理解度確認問題の実施(当社オリジナル)
③サーバサイド基礎
アプリケーション(画面)からデータベースアクセス
④ビジネスマナー研修
名刺交換、メールの書き方、話し方、報連相、タイムマネジメント 等
⑤エクセル基礎
業務で頻繁に使用する基礎的な関数の学習
⑥パワーポイント基礎
業務で頻繁に使用する基礎的な使用方法(表現方法)の学習
⑦プレゼンテーション
④の学習内容を、⑥の学習内容を用いて資料を作成し、プレゼンテーションを実践開発演習(Java) 期間:2か月~3か月
ver1.0
・要件に沿った動くシステムを開発(DB登録/更新/参照/削除)
・開発環境の整備(Oracle、Tomcat、Eclipse(関連プラグイン含))
・ソースコード管理(SVN)
ver2.0
・ ver1.0の実績を元に、自身でスケジュール見積もり
・機能追加の要件定義(ログイン処理、入力チェック、セッション利用 等)
・課題/TODO管理
・設計書作成/レビュー実施
・ソースコード成果物発表/レビュー実施
・単体テスト実施(Junitの使用)/レビュー実施
・サーバーデプロイ -
募集要項(全職種共通)
現在、新卒・未経験者の募集を行っておりません。