- トップ
- OUR SERVICE
- PROJECT
OUR SERVICE
PROJECT
- All
- 社会インフラ
- 金融
- 社会保険
- メーカー
-
大手航空会社向け メール配信システム構築 プロジェクト内容 航空会社国際線のメール配信およびエントリ振分システムの新規構築 当社参画メンバの役割
・ 期間
26ヶ月/200人月程度(新規開発時)
29ヶ月/29人月(保守運用)
17ヶ月/52人月程度(エンハンス開発)
11ヶ月/25(システム移転)
・ アーキテクト(チームリーダ)
システム全体の方式設計/機能分割/配置設計
・ システムテスト(チームリーダ)
テスト計画(ロングラン/大量データ/ジョブネット)、システムチューニング(スレッド/SQL)
・ 設計開発
DB設計、処理フローバッチ処理、Webサービス、ETL、SQLチューニング
・ 保守
リリース対応、各種調査、運用改善提案
・ PMO
PJ計画、テスト計画、チーム間調整、課題調整利用要素技術 ・ Webサービスによるシステム間連携
・ 大量トランザクションデータのマルチスレッド処理
・ 大量データからの情報抽出 -
大手通信会社向け ERPパッケージ導入 プロジェクト内容 ・各拠点で使用していた人事システムの統合を目的とした
・新システムの導入当社参画メンバの役割
・着任フェーズ:基本設計、詳細設計、製造、各種テスト(単体・結合・性能・負荷)
・期間:22ヵ月(継続中)
・メンバ規模:ピーク時9人利用要素技術およびサービス ・ERP独自ツール
・Oracle
・SVF
・SPA
・PL/SQL
・C -
大手電力会社向け 業務システム構築 プロジェクト内容 電力会社社内業務システムの改修および新規構築 当社参画メンバの役割
・メンバ規模:500人程度/ 10社、10チーム
・PJ期間:25ヵ月(基本設計~業務適用)
・ 期間:9ヵ月(継続中)
・ 詳細設計:入出力設計、EDP設計
・ PG/UT:独自フレームワークを用いたプログラミング及び、単体テスト利用要素技術 JavaEE、Oracle 18c、JSF、JavaScript、JPA、JPQL、Eclipse、Git、インメモリデータ処理 -
大手航空会社向け Webシステム移行 プロジェクト内容 ・ 基盤更改に伴う、運用保守の手順書更新
・ 予約システムに対する問い合わせ対応当社参画メンバの役割
・ 期間:12ヶ月
・ 移行リリース対応:作業計画書作成、手順書作成、実施、障害対応
・ 運用保守
運用:手順書更新、新規作成、運用ツール作成
保守:定期作業、障害報告、問い合わせ対応 -
大手航空会社向け 旅行Webシステム設計 プロジェクト内容 大規模航空予約システムの改修 当社参画メンバの役割
・期間:20ヶ月
・SE:設計開発、基本設計、詳細設計、DB設計、結合テスト
リリース当日作業計画書作成、リリース手順書作成
リリース作業実施、結合テスト環境整備、保守、障害対応 -
大手鉄道会社向け ERPパッケージ導入 プロジェクト内容 ・大手鉄道会社向けに対応したERPパッケージを導入する。
・現行システムから新ERPパッケージへの置き換え当社参画メンバの役割
・着任フェーズ:要件定義、保守運用
・期間:14ヶ月
・メンバ規模:ピーク時45人
・導入機能:人事、給与、評価、年末調整
・全体PMO:WBS計画、進捗管理、テスト計画
・設計:運用方式
社会インフラ
-
大手証券会社向け 届出サイト構築 プロジェクト内容 ・証券顧客から届出を行うレスポンシブなWebサイトの開発
・設計書の無い現行システムモジュール(WAR)を解析しリバースエンジニアリング当社参画メンバの役割
・Webシステム開発(レスポンシブデザイン)
対応クライアント:IE、Chrome、Edge、Firefox、Android、iPhone、iPad
・メール送信機能部分開発
・PGP(GPG)による暗号処理(メール本文の暗号化)
・AWS(EC2)を利用した試験環境
・VSCodeでの画面(React)開発、Eclipseでのサーバ(Servlet/JSP)開発
・CSP対策利用要素技術およびサービス ・Tomcat(Java、Servlet、JSP)
・Reactを利用したレスポンシブデザイン(メディアクエリ―)
・セキュアコーディング
・GPG(PGP)
・JavaMail
・CSRF対策/CSP対策(base64hash値)/Cookie(httponly:secure)対策
・Antビルド
・外部ベンダによる脆弱性診断
・脆弱性診断ツールによる自己診断(Burp Suite、OWASP ZAP) -
大手証券会社向け 次期CRM導入支援 プロジェクト内容 ・顧客管理システムの再構築
・スマートデバイス対応や各種クラウドサービス利用当社参画メンバの役割
全体PMO(推進役)
・進捗管理
・PoC(クラウドサービス間連携)
・課題推進(技術、方式、セキュリティ)
・テスト計画/テスト推進
・脆弱性診断
基盤方式設計
・AWS導入(EC2/RDS/S3/ELB)
・Chrome Enterprise導入設定(LBS:Legacy Browser Supportを利用したIEとの共存)
・HTTPS/TLS通信セキュリティ
・DNS登録、SSL証明書取得
・BYOK
・認証認可フロー(SAML-SSO、SP-Initiated :IdP-Initiated)
・O365-EWS (Exchange Web Services) 接続連携
全体テスト計画
・フェーズ化および試験内容を具体化
・複数サブシステム(40システム)との試験内容調整
・全体テスト計画書の執筆および関連システムへの説明
・個別テストフェーズの計画
セキュリティ対応
・セキュリティ設計
・セキュリティレビュー対応
・脆弱性診断対応(アプリケーション診断、プラットフォーム診断)利用要素技術およびサービス ・Chrome Enterprise(LBS:Legacy Browser Support)
・OAuth 2.0によるAPI認証
・SSO(SAML2.0、Kerberos認証、統合Windows認証)
・AWS(RDS、EC2、EBS、BYOK、マルチAZ)
・BYOK3.0(HSM)
・大手クラウドサービス:顧客管理画面表示
・2Way-SSL/暗号化通信:SOAP通信WAF
・MDM(モバイルデバイス管理) -
大手カード会社 Flash廃止対応 プロジェクト内容 Flash廃止対応 当社参画メンバの役割
・期間:17ヶ月
・ビルドツールの改修
・ライブラリ管理方式の検討と運用実施
・開発サーバセットアップ
利用要素技術 ・Jenkins
・ant
・shell
・Angular
・svn
・Redmine -
大手カード会社 運用保守 プロジェクト内容 ・基盤更改対応リリース後の保守運用作業 当社参画メンバの役割
・期間:17ヶ月
・保守作業の実施
・保守作業の項目一覧作成
・保守作業の手順書作成及び補足資料作成
・スキルマップの作成
利用要素技術 ・Jenkins
・JP1
・SVF
・VBA
-
大手証券会社向け 次世代アーキテクチャ検討 プロジェクト内容 ・証券会社おける社内外システムの次世代オンラインアーキテクチャ検討
・Webシステムのマイクロサービス化およびRestAPIによるSPA実装フィジビリティ検証
・OAuth2.0、OpenIDConnect、SAML2.0を利用した認証基盤上でのマイクロサービス適用調査当社参画メンバの役割
・アーキテクチャ検討およびフィジビリティ調査(動作検証)
・フロントエンドフレームワークライブラリ調査
・認証認可方式の最新動向調査
・認証認可、OAuth2ダンス、API通信時等のシーケンス図作成
・認証サービス実装パターン整理利用要素技術および
サービス・マイクロサービス オンラインアーキテクチャ パターン(BFF:Backends ・For Frontends))
・OAuth2.0、OpenIDConnect、SAML2.0、JWT(JsonWebToken)
・Keycloak(IDP)、AD
・RestAPI(JSON)
・HTTP/2.0
・React、Vue.jp、Angula
・時間ベースのワンタイムパスワード (TOTP)※RFC6238 -
大手証券会社向け 口座開設および住所変更に関わるリテール事務システム構築 プロジェクト内容 ・口座開設および住所変更に関するスマートフォンアプリの導入および更改
・バックオフィス向けの書面手続き廃止システム導入当社参画メンバの役割
全体PMO(推進役)
・進捗管理/課題推進(技術、方式、セキュリティ)
・全体テスト計画/個別テストフェーズ計画
・テストフェーズ推進(進捗管理、障害管理、チーム間調整、課題解決フォロー)
・ストア申請(App Store、Google Play)
方式設計
・基本設計書レビュー/テストケースレビュー
・チーム横断設計
・DNS登録、SSL証明書取得
セキュリティ対応
・脆弱性診断対応(診断調整、セキュリティ指摘事項対応)
・セキュリティレビュー対応利用要素技術および
サービス・スマートフォンアプリ(Android/iPhone)
・AWS(Cognito、API Gateway、Lambda)
・SAML2.0
・ETL
・Java、Web -
大手証券会社向け コールセンター再構築 プロジェクト内容 現行コールセンター機能の老朽化によるEOSのため更改対応。
ASPパッケージ接続、新規電話機能の導入。
・メンバ規模:ピーク時100人程度/4社、8チーム
・PJ期間:10か月(基本設計~GoLive)当社参画メンバの役割
全体PMO(推進役)
・進捗管理/課題推進(技術、方式、セキュリティ)
・全体テスト計画/個別テストフェーズ計画
・テストフェーズ推進(進捗管理、障害管理、チーム間調整、課題解決フォロー)
・品質評価
・基本設計書レビュー/テストケースレビュー
・チーム横断設計推進
・全体移行計画利用要素技術および
サービス・有名電話パッケージ:着信ポップアップ
・大手クラウドサービス:着信ポップアップ連携での画面表示
・2Way-SSL/SSO/暗号化通信:SOAP通信
・プロキシ/リーバースプロキシ
・セキュリティ製品:mod_security,IWSS
・WebサービスSOAP
・Informatica(PowerCenter+クラウド接続オプション)
・HULFT/JP1 -
大手カード会社 システム更改 プロジェクト内容 基盤更改対応 当社参画メンバの役割
・期間:21ヶ月
・移行:データ移行計画・実施、移行リハーサル、Oracle BI再構築
・LIB管理:ビルドツール改修、資材統合調整、CIツール導入、環境構築
金融
-
健保システム 運用保守 プロジェクト内容 ・システム運用とシステム改善支援
・ホームページ更改の作業進捗管理当社参画メンバの役割
・期間:48ヶ月(継続中)
・運用:データメンテナンス、マルチベンダ調整、問い合わせ窓口対応、マニュアル作成・更新
・保守:定例作業、セキュリティ監査、システム機器アップデート
・移行:新機能導入(作用計画/導入試験/初期データ作成) -
健保システム 更改 プロジェクト内容 健保システムベンダーの切り替えSaaSサービスの利用 当社参画メンバの役割
・期間:18ヶ月
・PMO:移行計画(計画立案/PJ承認)、マルチベンダ調整
・移行:システム移行計画、データ移行作業、移行リハーサル、コンティンジェンシープラン -
健保システム 老朽化対応・テクノロジリスク対応 プロジェクト内容 健保システムの老朽化対応、テクノロジリスク対応 当社参画メンバの役割
・期間:7ヶ月/20人月程度
・テクニカルアドバイザ:仮想化判断
・セキュリティ監査:監査対応
・移行計画:業務移行計画、システム移行計画、切り替え作業
・PMO:進捗管理
社会保険
-
ITメーカー社内向け ERPパッケージ導入 プロジェクト内容 ・大手鉄道会社向けに対応したERPパッケージを導入する。
・オープンERPパッケージにカスタマイズ
・自社内で利用できるERPパッケージの開発当社参画メンバの役割
・着任フェーズ:PMO、設計、製造、テスト
・期間:10ヶ月
・メンバ規模:ピーク時35人
・導入機能:人事、給与、評価、年末調整 -
大手薬品メーカー向け グローバル人事へのERPパッケージ導入 プロジェクト内容 ・大手薬品メーカーのグローバル対応の人事システムを導入
・現行60システム、300インターフェースを新システム(ERPパッケージ)に置き換え
・グローバル人事システムへ同時にデータ同期を実現
当社参画メンバの役割
・着任フェーズ:立ち上げ、要件定義、基本設計~システムテスト、移行
・期間:22ヶ月
・メンバ規模:ピーク時50人
・導入機能:人事、給与、評価、年末調整
●役割詳細
・全体PMO:WBS計画、品質計画、プロセス設計、進捗管理、テスト計画
・方式設計:IF方式、ジョブ設計、パッケージ設計アドバイス
・移行計画:移行リハ、移行作業管理
・インフラ構築利用要素技術 ステアリングコミッティ参加 -
プリンティングシステム セキュリティ対策 プロジェクト内容 筐体、OS、ミドルウェアのバージョンアップ対応 当社参画メンバの役割
・期間:16ヶ月 25人月程度
・アーキテクト:チーム全体の技術方針策定、共通化設計、標準化設計
・テクニカルPMO:テクニカルチームのPMO、アプリチームとの技術
・統括PMO:業務チームPMOやアプリチームPMOとの調整利用要素技術 ・.Net C#/VB.NET
・Oracle、Access、ODBC -
大手国内メーカ 人事システム導入 プロジェクト内容 国内メーカーグループへの人事システムERPパッケージ導入と移行 当社参画メンバの役割
・期間:9ヶ月/30人月程度
・PMO:会議進行、進捗管理(計画/実績)、会議体調整、課題調整、業務調整、品質管理計画
・UAT:UAT計画、UAT実施方法のユーザ説明・移行:移行計画 -
大手国内メーカ 会計システム更改 プロジェクト内容 大手国内メーカの現行HOSTシステム廃止に伴う商流改革
システム間のWebサービスI/F化によるシステム間データ連携スピード向上当社参画メンバの役割
・期間:16ヶ月 25人月程度
・アーキテクト:チーム全体の技術方針策定、共通化設計、標準化設計
・テクニカルPMO:テクニカルチームのPMO、アプリチームとの技術
・統括PMO:業務チームPMOやアプリチームPMOとの調整 -
大手国内メーカ データセンタ移転 プロジェクト内容 大規模システムのデータセンタ移転
筐体、OS、ミドルウェアのバージョンアップ対応当社参画メンバの役割
・期間:7ヶ月
・PMO:移行計画(計画立案/PJ承認)、マルチベンダ調整
・移行:システム移行計画、データ移行作業、移行リハーサル、コンティンジェンシープラン